狛犬です!
つい先日、大事な手続きに使う印鑑を忘れてきてしまうという大失態を犯してしまったのですが、はんこ自販機に助けられました。
シャチハタであれば100均などで簡単に手に入る世の中ですが、希少名字の場合その望みは薄いですよね……。
狛犬のリアル名字も、ありそうで無い類の名字であるため、印鑑を忘れたと気づいた瞬間「終わった……」と思いました。
印鑑の代用としてサインor拇印が使えるか?、消しゴムを彫るか?、ハンコ屋さんはどのくらいの時間で作ってくれるのか?など、藁をも掴む気持ちで検索しまくりました。
そうしてたどり着いたのがはんこ自販機です。まさに救世主。
全国のドン・キホーテを中心に設置されている
はんこ自販機はドン・キホーテ等全国200箇所以上に設置されています。
ここから全国の設置店舗を見ることができます。
狛犬の場合は秋葉原店の自販機を利用しましたので参考にしてください。
見た目はゲームセンターにありそうな感じです。

使ってみた
1.名前を入力する
名前を入力し、漢字を変換します。
100均で手に入らないような名字の方でもこれで安心です。
2.字体/材質/サイズを選ぶ

作成する印鑑の字体/材質/サイズを選びます。
時間に余裕があったら延々と遊べますよあれ!
好きな芸能人や好きなキャラクターの名前とか彫る人絶対にいると思う。
文字が詰まりすぎて潰れてしまいそうな場合も微調整が可能なので助かりますね。
素材とデザインが選べて価格は500円~。
お安いです。
ケースも別途購入することができます。

3.お金を入れる
ここで一度機会がフリーズして、最初からになりました。笑
焦った……
やり直した後は問題なく動きました。
4.機械が彫刻してくれるのを待つ

あとは機械が名前を彫ってくれるまで10分程度、自販機の前でぼーっとします。
待つとはいってもこの早さです。急ぎの人にも安心ですね。
はんこ面がどうなっているのかリアルタイムで画面に表示されるので、それを眺めているのも良し。
5.完成
取り出し口から印鑑が出てくるので受け取ります。
削りカスがたくさん付いているので、ティッシュで拭くなどして綺麗にします。
あ~よかった~!!!!本当に助かった~!!!!!
文明の進化に助けられました。
銀行届印や実印も作成可能
このはんこ自販機、上に貼った表にも書いてあるように、銀行で使う届印や実印も作成可能なんです。
凄くないですか!?便利な世の中になったなあ……
本当に本当に便利なので、是非現在進行形でピンチの方、そうでない方も機会があれば使ってみてほしいです。
はんこ自販機の存在をもっと広めたいよ!私は!