狛犬です。
東京都内の安くてお手軽な宿シリーズ(シリーズという程でもない)
少し前の話になるのですが、&And Hostel Kandaさんに宿泊したところとっても良かったのに、そういえば記事にしてないなあと思い出して書くことにしました。
口コミ記事です。
目次
安価で快適!AND HOSTEL KANDA
&And Hostel Kandaさんは2018年2月にオープンしたばかりのホテルで、名前のとおり、JR神田駅、もしくは東京メトロ日比谷線小伝馬町駅から数分の場所に位置しています。
一泊のお値段は、予約する時期と経由サイトと部屋の種類にもよりますが、
ドミトリールームを30日前の早割で予約すると一人2千円~程度。(楽天トラベル使用)
都内の普通のビジネスホテルに泊まるよりも、かなり安いお値段で宿泊することができます。
外観とロビー
ホテル外観。
入って左側に受付があります。受付のスタッフさんが感じ良く応対してくれました。
1階の受付周辺にはくつろげるスペースがあります。
ベッドの中では飲食厳禁なので、もし食事を持ち込む場合はこちらで食べましょう。
このホテルには普通の個室とドミトリーと2種類ありますが、今回私が宿泊したのは女性専用のドミトリーです。
お部屋内観・ベッドスペース
大部屋の入口にはしっかりと暗証番号によるセキュリティーが設けられています。
ドミトリールームの様子。
ベッドが板とブラインドで仕切られていてカプセルホテルのような半個室状態となっているので、プライバシーはしっかりと確保されます。
ベッドの中。広さは1畳くらい?シーツは自分で敷きます。
布団はふかふかです。ネットカフェに泊まるよりも断然快適。
左右は少し狭い。
枕元にはコンセントと、スマホ用のUSB電源もある。
ハンガーも。
同室の方々はとてもマナーが良く静かでした。むしろ物音がうるさくないかこちらが気を使ってしまう程の静けさ。
部屋の奥の方にスーツケース等の荷物を置いたり、洗濯物を干したりするスペースがあるのですが、そこを見ている感じだと一人旅の方やバックパッカー?の方、要するに旅慣れている人が多い印象か。
洗面台
各階毎に洗面台があるのですが、掃除が行き届いていてとても綺麗でした。
ただ、ちょっと高めで苦労しましたw
150cm台前半の人は顔を洗うのが大変かもしれない。
トイレ
トイレの様子。
トイレも各階ごとにあります。
見たところ清潔感がありましたが、塗料なのか何なのか、少し臭いが気になったかな。
風呂
お風呂。個室です。
気を使って入れませんでしたが、湯船があるのはありがたいですね。
シャンプー等もありました。
鍵はこんな感じ。
キッチン
1階の奥に進むとキッチンスペースがあります。
一通りの機能は備えているので、弁当を温めたい方や、料理をする方は是非!
また、1階には喫煙スペースもあるようですよ!
その他のサービス・アメニティ・チェックイン/チェックアウト時刻
その他のサービスについて、エレベーター内に貼ってありました。
いわく、
チェックイン:16:00-23:00 チェックアウト:11:00まで
タオルセット:200円
歯ブラシ:100円
耳栓:100円
カミソリ:100円
スキンケアセット:300円
パジャマ:500円
ヘアアイロン:無料貸出
服用アイロン:無料貸出
とのこと。
相部屋だけでは勿体無い!個室に泊まると近未来体験ができる?
私は結局ドミトリーの方にしたのですが、なんとこのホテル、個室に泊まると近未来的な体験ができるのだとか。
と言うのも、所謂IoTというやつらしく、
受付にて渡されるスマホを使って室内の全ての家電が操作できるような仕組みになっているそうで。
何ともSFチック!
そういった最先端の技術をどんどん取り入れているあたり好感が持てますよね。
でも、お高いんでしょう?
とはいっても思ったほどでもなく、これもまた時と場合によりますが、
ひとりあたり一泊8000円~と言ったところ?
(楽天で見ると、どのプランがIoTでどれがそうでないのかイマイチわからないのですが、IoTと書かれているものを選択すれば間違いないはず)
興味がありましたらこちらも是非是非!
今後一般家庭もこうなっていくのかなぁ。わくわくしますね。
まとめの所感
以前にも書いたような気がしますが、私は「シングルルーム」だの「ツインルーム」だの、完全な個室にしか泊まったことが無かったし、そうでなければ落ち着かないなぁと思い込んで食わず嫌いをしていたんです。
ですが、ここ、& AND HOSTEL KANDAさんは、そんな私でも
「ドミトリールームでも十分快適だしまた泊まってみようかな」
と思えるような、過ごしやすい空間でした。
全体的に光の使い方が工夫されていてお洒落だなあと感じましたし、清潔感もばっちりでした。
あっ書き忘れていましたけどもちろんWifiも繋がります。
系列のホテルも複数あるようなので、そちらもお試しあれ!
神田(当記事で紹介)
アクセス
写真は神田駅からホテルへ向かう時のもの。
日比谷線 小伝馬町駅から徒歩3分程度。
JR神田駅から徒歩10分程度。